1階

- マンガを創りだす手
- 石ノ森の手
- 萬画仕掛け時計
ロボコンとガンツ先生 - 総合案内
- 空飛ぶロボコンとフラッグ
- グッズショップ「墨汁一滴」
- トキワ荘模型展示
- 石ノ森バイオグラフィー
- 市民交流コーナー
- 桜のデッキ
- 映像ホール
- スカルマン

1.マンガを創りだす手
萬画館の正面入口には日本を代表する有名な漫画家らの手形が皆様をお出迎えします。

2.石ノ森の手
「マンガを創りだす手」を通過し正面玄関前に差し掛かった場所には、ブロンズ色に輝く石ノ森先生の手があります。
この手は東日本大震災の際に瓦礫や津波に襲われながらも奇跡的にキズひとつつかなかったまさに奇跡の手でもあります。萬画館に入場する前にはぜひ握手しましょう。

3.ロボコンとガンツ先生
震災を乗り越え、2011年11月に再オープンを果たしたことから、いままで館内で皆様をお出迎えしていたロボコンとガンツ先生は一歩外へ踏み出して萬画館入口にて皆様をお待ちしています。

5.空飛ぶロボコンとフラッグ
プロペラぐるるん♪と空を舞うロボコンは約15分おきに音楽とともにしゃべりだします。
萬画のフラッグ。この中には、間違いがあります。見つけることができるかな?

6.グッズショップ「墨汁一滴」
館内に一歩入ると赤を基調としたサイボーグカラーの展示ケースにはお宝グッズがズラリ。
その奥にはここでしか購入できないオリジナルグッズがいっぱいのグッズショップ墨汁一滴がございます。

8.石ノ森バイオグラフィー
新設された石ノ森バイオグラフィーコーナーでは、石ノ森先生の作品年表とともに青春時代を過ごしたトキワ荘の15分の1スケール模型や映像コンテンツも楽しめます。

11.映像ホール
萬画館1階のスロープを少し進んだ先にはオリジナルアニメが上映されるシアターがあります。
ここでは毎時10分と40分に、「龍神沼」、「消えた赤ずきんちゃん」に加え、仮面ライダーの製作スタッフと豪華キャストにより制作された石巻のヒーロー「シージェッター海斗」のオリジナルムービーが楽しめます。(約14分)
※上映時間と作品については状況によって変更になることがございますので、スタッフにご確認ください。